top of page

検索


深澤哲也(ウェルビーイング株式会社副社長)
1月16日読了時間: 6分
二人の男を分けたもの
今から2年前の大阪マラソンを、2人の男が初マラソンとして完走しました。 彼らは共に3時間45分でゴールしました。彼らには共通点が多くありました。どちらも40代の男性で、学生時代の陸上経験は無し。走り始めたきっかけはコロナ禍で増えた体重を減らすためで、この2年前に走った大阪...
閲覧数:3,446回

深澤哲也(ウェルビーイング株式会社副社長)
1月16日読了時間: 14分
運動生理学的観点から見た、マラソンレースペースに近い距離走を何本もやった方が良い理由
あなたはマラソン前に30kmを目標レースペースで一本できていたら本番は大丈夫、というような主張を見たことはありませんか? もしくはあなた自身が、マラソンに向けた距離走はレースペースでやらないといけないと思い込んでいませんか?...
閲覧数:810回


深澤哲也(ウェルビーイング株式会社副社長)
1月15日読了時間: 15分
「LT走」という練習は存在しない?
「LT」という言葉、おそらくあなたも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか? LTとはlactate thresholdの略で、直訳すると「乳酸の閾値」です。つまり運動生理学上において重要な指標である「乳酸性閾値」の関連でよく耳にする言葉です。...
閲覧数:870回


深澤哲也(ウェルビーイング株式会社副社長)
2024年12月28日読了時間: 27分
劇的に走力を伸ばして、来年の今頃には考えられないような結果を出したい方に緊急案内!
突然ですがあなたは今、達成したいタイムや、特定のレースでの順位などの目標はありますか? 例えば来年の今頃には、これくらいで走れていたらいいな・・という願望のようなものでも結構です。 想像してみてください。 例えば、今はサブ3やサブエガといった記録が夢のように感じられ、...
閲覧数:1,101回


深澤哲也(ウェルビーイング株式会社副社長)
2024年12月27日読了時間: 22分
2024年マラソンシーズン前半、自己ベスト連発中
以前「 悔しい自己ベスト、連発中 」というブログ記事をお届けさせていただいたのですが、もうお読みになられましたか? まだの方はぜひ、 こちら をクリックしてまずはそのブログからお読みください。今回の内容はいわば、その続きとなります。...
閲覧数:225回


深澤哲也(ウェルビーイング株式会社副社長)
2024年12月24日読了時間: 10分
「盗み」が許されるマラソントレーニングの世界で恩恵を受ける秘訣
あなたは 「速い人は一体どんな練習をしているのだろう?」 と考えたことはありませんか? また、それを真似してみてうまくいかなかったことは? どこの世界にも「目で見て盗め」という文化はあると思います。実際、練習会に参加したり、あるいは本やネットで速い市民ランナーやトップラ...
閲覧数:558回
bottom of page